【体験談】50代独身。中古マンション購入してリフォームをした話② 一括見積サイトで依頼した見積公開!!

マンション購入
記事内に広告が含まれています。

築28年3LDKの中古マンションでリフォームの見積をお願いすることにしたんですが…

kananosuke
kananosuke

予算内にリフォームできるなら物件を購入します!

とマンション購入の金額交渉中の為、正式決定ではない中でした。

依頼した業者は、一括見積サイトで依頼した4社+物件を購入した不動産やさんから紹介してもらった1社計5社
内容は「予算150~180万円以内で下記内容を叶えられる範囲で!」と依頼。
 ・キッチン、ユニットバス、トイレ、洗面台の水回り機器の交換
 ・壁、床(カーペット・畳)、天井の貼り替え
 ・和室のふすま貼り替え

見積依頼の内容

見積りは一括見積サイトに依頼し、お勧めに出てきた会社から4社に絞り、下記の内容で見積依頼メールを送りました。

マンションの購入を検討中なのですが、そのマンションはリフォームが必要で、物件代+リフォーム代で予算内に収まれば購入したいと思ってます。
リフォーム内容は
①ユニットバスとトイレは入れ替え
②キッチンはできれば一式交換。一式は無理でもコンロ+換気扇の入れ替えはしたい
③内装のクロス・畳張替・床張替

①は必須で、②・③は予算に合わせて用検討

すべて合わせて150~180万円で納めたいと思ってます。

購入を検討しているマンションの掲載URLを添付しますので参考にしてください。

あまりに内容がザックリしすぎてるので、金額を出すのはかなり困難かと思います。
最低①だけでどれくらい掛かるものなのか教えて頂ければ助かります。

どうぞ、よろしくお願い致します。

…まぁ今見ると、本当に業者が困ってしまうような内容でお願いした訳ですが、こんなメールでも各社対応が様々で金額提示も様々でした。

A社の場合

見積依頼を出して1番に返信をくれたのがA社でした。
この時の返信内容は

お問い合わせありがとうございます。
添付URLで検索しましたが○○マンションでしょうか?
浴室の改装の場合は、現状浴室の大きさが解ればありがたいですが、一般的な大きさの1216タイプで出してみます。
見積出来ましたら、12~3日中に送ります
よろしくお願いいたします。

UBはもう少し大きいと思っていたので「UBサイズは1416で見積お願いします」と返信したところ、結局その後「承知いたしました」の返信があっただけで見積もりは届きませんでした。

この時点でマンションの購入も決まっていない状況だったので、あまり真剣に考えてもらえなかったのかなぁ。それにしても、始めのメールで通盛に掛かる期間が2週間弱って…
この後にこちらが催促して見積をお願いしたとしても、その後の対応も心配だったのでこのA社からの見積は諦めました。

B社の場合

次に返信のあったB社。
B社は添付のマンション掲載URLから以下の内容で金額提示してくれました。

この度はお問い合わせ頂きありがとうございます。
ご担当させていただきます△△と申します。
質疑の回答ですが
①について
サイトからみた資料ですとおそらく1216サイズで暖房乾燥ついていない換気扇になっています。
同仕様でいきますとユニットバス交換で70万前後になるかと思います。
トイレ交換はウォシュレット、手洗い付ですと12万~になります。
②について
ビルトインコンロ交換
 ガラストップ、無水両面焼機能付で10万くらい
レンジフード交換
 掃除しやすいフィルターレスのもので15万くらい~になります。
 量産品のもので10万以内になります。
③について
 クロス全体でいきますと資料の物件ですと専有面積が60.92㎡ですので40万前後くらいかと
 表替えで1畳6000円~
 床貼替えは1㎡10000円前後になってくるかと思います。(フローリングの場合)

商品や仕様によって金額はかわりますので目安にしていただければと思います。
参考になればと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
また今回のリフォーム内容ですと 子育てエコホーム支援事業という補助金も対象になりますので10万円くらいの補助金がおります
またわからないことあればお気軽に仰って下さい。

B社は大まかな標準的な金額を教えてくれました。
マンションは水回り以外カーペット敷だったためフローリングにするのは予算オーバーなので「既存と同じくカーペット貼り替えで」と初めのメールで記載してないことを少し反省。
いまどきカーペット敷が標準のマンションってほとんどないから、フローリングでの見積が一般的なのだと、改めて感じました。

C社の場合

3番目に返信のあったC社。
始めのメールでは金額提示はなく、質疑応答のようなやりとりで何度かメールの交換した後に見積を出して頂きました。
他の業者と同じく物件サイトのURLしか情報がなかったにも関わらず、PDFで正式な見積書を提示してくれました。

この見積には、記されてるユニットバスやトイレのプレゼン資料も添付してあり、とても分かりやすく提示してくれてました。
もちろん全て概算なんだけど、水回りだけでほぼ予算額になってしまう事に愕然としました。

ただ、メール分に気になる文章が…

弊社にてマンション購入のお手伝い(仲介)もさせていただけます。仲介、リフォーム共に任せていただければ総額も抑えることができますので、是非ご検討ください。

そっか!物件売買してくれる業者とリフォーム業者を同じ会社に任せた方が、手数料分安くなるのか!

ここまで深く考えてなかったな…
C社の担当者さん、良い情報をありがとう。

D社の場合

C社とほぼ同じタイミングで返信をくれたD社。
こちらの見積内容はB社と同じく標準的な金額提示をしてくれて、金額もほぼ同額でした。
ただ、D社はしっかりと見積書で提示してくれたので、とても明瞭で分かりやすかったです。

「別紙明細」には選定した商品の品番も書かれていたのでネット検索で商品を見ることもできたし、おおよそだけど壁紙等の㎡数も出してくれていたので、一番参考になったのがこのD社の見積でした。

ただ、、、当初の予算180万までの希望より60万近く高い結果に(汗)しかもキッチンは一式交換じゃなく、コンロ+換気扇交換の簡易バージョンでこの値段でした。

やっぱり全面リフォームするとしたら、300万円は覚悟しないといけないのか…(泣)

一括見積して分かったこと

一括見積した結果、C社とD社に引き続き見積依頼を継続することに決めました。
この2社に決めた理由は

  • 初回メールの時点での対応に好感的だった。
  • 情報が曖昧な中しっかりとした見積を提示してくれたので、とても信頼感があった。
  • 仲介もできる為物件購入も一括でお願いできる可能性がある。(総合的に書かうを下げられる)

今回は「リフォーム評価ナビ」というサイトを経由して探しましたが、他にも目的に見合った一括見積サイトがあるので、いろんなサイトに目を通して信頼できる業者を探してみてください。

「リフォームガイド」のように、見積依頼後にアンケートに答えるだけでもれなくAmazonギフト券がもらえるサイトもあるので、ぜひ活用してみてください!

コメント