今まで中古の戸建て・マンション、リフォーム済み物件・現状渡し物件と数々の物件を、約2か月間内見して夢のマイホームを決定!
結局「50代独身に合うのは中古マンション!」と始めに思っていた通り、築28年の中古マンションを購入することにしました。
この記事では、
・リフォームの価格を調べて予算内に抑えて実施するまでの経緯
・リフォーム一括見積サイトの比較
について書いてます。マンションのリフォームを検討してる人の参考になれば嬉しいです。
購入したマンションは、お手頃価格で購入することができたけど、リフォームしないとちょっと厳しい状態…。
でも私のマイホーム購入に掛けられる予算は諸経費込みで1600万円まで・・・

物件価格と諸経費を引いて、そこからリフォームに掛けられる予算はどう計算しても250万円が限界だよ~!
これを超えてしまうと予算オーバーになってローン返済も厳しくなってくるので、なんとか予算内に抑えないとマンションも買えない・・・(汗)
リフォーム代を予算内に収めるため、まずはリフォーム内容を書きだし、そこからブラッシュアップをして必要ない項目は削除する方法で進めよう!
【リフォームしたい箇所】
- キッチン
- ユニットバス
- トイレ
- 洗面台
- 天井と壁の貼り替え
- 床の貼り替え(現状はカーペット敷とひと部屋は畳)
- 玄関の鍵交換
- インターホン(現状はカメラ無しの声のみ対応型)
まあ、結局全部になっちゃうよね(汗)
これだけの内容で実際いくら掛かるかは全く分からないので見積りをしないとね。
もちろんリフォーム業者の当てなんて無いので、ネットで一括見積をお願い。
でも一括見積って電話やメールがジャンジャン返ってくるイメージがあって、ちょっと躊躇するんだよな~

一括見積サイトもたくさんあるから、サイト選びも重要になりそうだね
リフォーム見積サイト
「自然派リフォーム工務店紹介サイト」
「自然派リフォーム工務店紹介サイト」は、地域とリフォームしたい項目を入力すると、その条件に合った施工会社を紹介してもらえます。
無料登録でできるので〝とりあえず見積だけ・・・〟でも気軽に相談できるので、とっても便利!


登録が済んだら気になる施工業者にチェックを入れてメールを送信すれば後日見積が届くので、おおよその金額が把握できます。
「リフォームガイド」
「リフォームガイド」は、主なリフォーム内容と予算を入力してから地域を選択。
登録後に直接電話で細かい内容をヒヤリングしてもらえるので、詳細が決まってから工務店を選らんでもらえるのもポイント!
電話でやり取りするのが苦手な人も、それぞれの工務店と個別にやり取りしないで済むのは楽かも。

今なら、一括見積を依頼した後に「アンケートに答えるだけでAmazonギフト券がプレゼント!」キャンペーンもやっているので、見積だけでもしてみる価値はありますね(^^♪
リフォーム比較プロ

「リフォーム比較プロ」は、まずリフォーム物件の住所・名前・電話番号の入力から始まるので、なんとなく抵抗はありました。
その後の入力も細かい入力が必要になってくるので、「ちょっと見積だけでも、、」の気持ちではお願いしにくいかも。
ただ、細かい入力をすることで、始めから適切な金額提示をしてもらえる為、その後のやり取りがスムーズに進むことが考えられます。
リフォームをすることが確定してる人にはお勧めできると思います。
結論:私がリフォーム依頼業者を決めた点
リフォーム一括見積サイトに登録すると、厳選された業者を紹介してもらえます。
各業者のHPを見て気になった2~3社にメールを送り、より細かい情報を提示して見積を出してもらいます。
私の時は、水回りの設備と内装をフルリフォームしたかったので、物件の間取り図を送って見積してもらいました。
どの業者も、送った図面を見てある程度のサイズや㎡数を割り出して見積してくれるのですが、同じ見積でもきっちりと㎡数を出して、キッチンやユニットバスの商品名も入れた見積を送ってくれる業者と、「キッチン70万~、壁張替1000/㎡~」と、大まかな金額だけを提示する業者と対応が様々でした。
もちろん現場を見ないと正確な数字は出せないのは承知の上です。
でも、このメールの対応でどこまで真剣に向き合ってもらえるかの判断にはなったと思います。
最終的にその地域で実績を残していて、私の希望金額範囲(250万)で全てのリフォームを提案してくれたT社に決定しました!
この業者は「これはいらないけど、やっぱりこれは付けて欲しい!」などの要望に、根気強く嫌な態度もせずに向き合ってくれたので、本当に感謝しています。
(面倒な客だな~と思ってただろうな・・・)

素人意見で「フローリングは高いからクッションフロアにしてもらいますか?※1」とか「カーペットに配線カバーを仕込んで欲しい」などの提案したけど、できない理由を分かりやすく教えてくれて、とことん納得した上でリフォーム内容を決定できたのも安心してお願いできた理由でした!
結果的に金額が合わなくてお断りした業者もありますが、対応の良かった業者には非常に良い評価だけは残しておきました(笑)
おまけ:メール対応は現場対応にも表れる?!
結果論になってしまうけど、見積もり段階から迅速な対応をしてくれていたT社。
工事期間中にも「やっぱりここの壁紙変えて欲しい」とか「トイレにこの棚増やしてほしい」などの注文にも瞬時に対応してくれて、その都度見積変更も素早く提示してくれました。
リフォームに限ったことではないけど、やはりメールの対応力は仕事の対応力にも直結してるんだなぁとつくづく実感しました。
簡単なリフォームからリノベーション規模の改修工事まで様々な内容があるけど、大切なマイホームを安心して適正価格でお任せできる業者を探すことは本当に大切ですね。

しっかりと時間をかけて納得できるまでとことん叶えたい内容を相談して、相思相愛になれるリフォーム業者を見つけてください!


コメント